本文へ移動

11月のマリヤ(画像をクリックすると拡大します)

短い秋を惜しみつつ、ワクワクの冬の手仕事時間を迎えます。

1F
●クリスマス飾りの見本が売場センター部にツリーのデコレーションと共にお目見えです。お正月飾りもほぼ同時展開ですので見本を見比べながらお好きな材料をお選びいただけます。
●和のアレンジに、和紙や水引などいかがでしょうか。各種ございます。
●刺繍で楽しむクリスマス、お正月はいかがでしょうか。各種見本御覧いただけます。
●ニット関連の参考書、刺繍図案集など、新作図書多数ございます。
BF
●アートフラワーの材料、ワイヤーやペップなど、リース作りにお役立ていただけます。
●扱いやすい素材〝モール〟を使ったクリスマスのオーナメント作りはいかがでしょうか。スパンコール、ビーズなど加えても素敵です。
●ちりめん、金襴、打ちひもなどの他、各種   色紙、台、屏風などございます。お正月のアレンジをお楽しみください。
●織や編み物にじっくり取り組む季節。色や表情の楽しい個性的な毛糸はいかがでしょうか。作品見本も豊富にございます。


12 月のマリヤ(画像をクリックすると拡大します)

クリスマスとお正月を迎える準備に大忙し!師走の到来です。

1F
●プレゼントやデコレーションに〝マリヤ好み〟のオリジナルはいかがでしょうか。売り場中央に特設コーナーがございます。
●お尋ねの多い〝ろうそく〟太さ・長さ・色など各種ございます。キャンドルスタンドも揃えておりますので御覧下さい。
●クリスマスプレゼントに本はいかがでしょうか。見るだけでも楽しい〝ワクワク〟の宝庫。和書の他、洋書も素敵です。
●クリスマス、お正月に短時間でOKの手作り作品・見本も各種ございます。お役立て下さい。
BF
●アレンジのベースに羽子板はいかがでしょうか。大きさも各種ございます。
●つまみ細工に便利な反物巾の一越ちりめん、入荷しております。
●球状のスチロールボール、極小から豊富にございます。しずく型や、てまりの土台用などもございます。使い方色々、御覧下さい。
●手仕事の小さな作品、効果的な仕上がりを助けてくれる、アクセサリーパーツ、金具など各種ございます。お役立て下さい。

マリヤギャラリーこれからの展覧会(画像をクリックすると拡大します)〜コピー

渡辺隆雄「ワタキン」 展
会期:2024年4月4日(木)~14日(日)10:00~18:00 4月10日(水)は休館です。は16:00まで
 会場:3階 マリヤギャラリー
 高度成長期、世界を股にかけ、広告業界のトップを駆け抜けた男。札幌が生んだ、故、渡辺隆雄「通称ワタキン」を偲んで、彼のデザイナーとしての仕事と、ライフワークだった水彩画を展示いたします。彼が海外で収集した骨董品の数々と併せてご覧ください。

新規開講・講習会のご案内(画像をクリックすると拡大します)

宝焼教室「銀箔とフリットで飾るアクセサリー」講師:齋藤友美(北釉会代表)
12月は「クリスマスツリーのピンブローチ・大きさ約3㎝」を作ります。初めての方でも出来ます。
日 時:12月5日(火)・12月15日(金)
    ➀午前の部10:30~12:30
    ②午後の部13:30~15:30
定 員:各10名 
受講料:2,750円(消費税・材料費込)
会 場:マリヤ手芸店 手工芸教室
申込問い合わせ先 電話:011-221-3307

Instagram マリヤ手芸店 公式インスタグラム MARIYA HANDICRAFTS

取り扱い手工芸品目

■手織り・手紡ぎ■

手織り機(織機)・紡ぎ車(糸車)本体及び用品、材料の販売を行っております。
ニュージーランド・アシュフォード社製と日本のカランコがメインです。
筬のオーダーメイドも可能です。
オプション取り付けのご相談 修理 メンテナンス カスタマイズ も行っております。他社製品もご相談ください。
糸車 電動糸車 フライヤー ボビン シャトル 板杼 ソウコウ 整経台 羊毛 スライバー ハンドカーダー ドラムカーダー 手織り機 リジッドへドルルーム テーブルルーム  ベルト織機 毛糸 綿糸 筬 綜絖 ソウコウ ボビンワインダー 玉巻器 かせくり器 房より器 フリンジツイスター ドロップスピンドル 紡ぎゴマ 参考図書 ホームスパン 等 

■染色 染料・助剤・布素材・用品■

草木染め・化学染め染色材料各種取り扱っております。
誠和と桂屋ファイングッズ(みやこ染め)がメインです。
草木染め 草木花チップ各種 紅花 茜 矢車 紫根 蘇芳 ももかわ 五倍子 山梔子 ウコン きはだ ヘマチン コチニール 媒染剤 助剤
藍染め 紺屋藍 ハイドロコンク クロルライト ソーダ灰 色止め剤
ろうけつ染め(バチック)ロウ溶器 白蝋 木蝋 蜜蝋 マイクロワックス メルトロン パラフィン クイックマスク ローケツ筆
柿渋 型紙 型染め カシュー
化学染料 コールダイオール&コールダイホット全色在庫 スレン染料(小瓶・大瓶) アクリル布絵の具アリテックス ミーリングカラーダイ イルガラン染料 アルコール染料 シリヤス染料 ローパスA ローパスD ローパスF 顔料 他
布素材 ハンカチ各種 のれん コースター 風呂敷 ストール ランチョンマット切り売り布
筆 刷毛 ヘラ 型紙 紗 伸子 絞り器 カシュー リキッドモノゲン 青花ペン 各種色止め 彫り済みステンシルシート 参考図書 等

■アートフラワー・造花■

深雪アートフラワーも取り扱いしております。
ペップ・ワイヤー・染料・ボンド・生地各種・チューブ・フラワーテープ・抜き弁・リーフ・こて本体・こて先・押し型・深山土・チュール・ブーケケース・ブーケスタンド・コサージュケース・花器・ブートニアケース・クレープペーパー フラワーペーパー 各種金具等
希少な参考図書(中古含む)も販売しております。

■七宝焼・ガラスフュージング■

釉薬 フリット ミルフィオリ ベネチアンガラス 銅板 ホーロー板 銀線 銀箔 金箔 セラシート 帯留め ブローチ ペンダント キーホルダー ストラップ ネクタイピン イヤリング カフス スプーン フォーク バッグホルダー 電気炉(城田電気炉材社扱い) 炉床板 接着剤 クラ ホセ セラマーカー 材料各種 他

■レザークラフト・皮革工芸■

誠和・共進エル・クラフト社取り扱い
刻印 工具 レザー 縫糸 レース 合成裏地 芯地 ハトメ カシメ バネホック マグネット ジャンバーボタン 打具 染料 硬化剤 オイル 半製品 牛革 ヤンピー 豚革 床革 生革 ファスナー コンチョ バックル 副資材 助剤各種 他

■刺繍 刺しゅう レース■

マリヤオリジナル刺繍キット(干支・節句・動物・花他)
フランスDMC社 刺繍糸 5・25・8・12番・タペストリーウール・DIAMANT・リネン・アブローダー他 刺繍布 刺繍キット
デンマークOOE社 花糸 フレメ 
ドイツ ツワイグアルト ZWEIGART 刺繍布
オリンパス社 こぎん刺し 刺繍キット
コスモ 刺し子糸 刺繍キット
ロシア リオリス RIOLIS 刺繍キット
アイヌ刺繍 ボビンレース タティングレース ハーダンガー刺繍 クロスステッチ ニードルポイント バテンレース
カットはさみ 針 枠 副資材 参考図書 図案 タペストリーパーツ 色番号変換表 他
チューリップ針 クロバー 

■日本人形 木目込み 押絵 羽子板■

干支の押絵・木目込・材料いろいろございます。
木目込み人形 干支 雛人形 五月人形 友禅 金襴生地 ちりめん つまみ細工 吊るし飾り 房 打ち紐 根付 リリヤーン 色紙 短冊 色紙掛け 屏風 人形小物 マスク 黒台 ガラスケース プラケース 雪洞 座金 鈴 羽子板 正月飾り 
 

■アクセサリーパーツ・金具■

キーホルダー ハットピン スリーピン ボールチェーン リング 指輪 ペンダント貼り付け カツラ ヒートン ギボシ 引き輪 メガネ留め リボン留め クラスプ ストラップ ショールピン 座金 革ひも 合皮平ひも ブローチピン 9ピン Tピン タイタック イヤリング ピアス 丸環 貼り付け バチカン 帯留め ネックレスチェーン マグネット ブローチ台 シャワー金具
修理・リフォームご相談ください

このほかにも多数取り扱い分野がございます。現在編集中

かご編み・籐ラタン

丸籐・皮籐・バゴバゴ・ラフィア・クラフトバンド・アルコール染料・木毛

ユニークギフト

小黒三郎組み木の置物 懐かしのおもちゃ モビール 珍品いろいろ

ドライフラワー

ハーバリウムでも人気です。富良野産ポプリ用ラベンダーもあります。

和紙・千代紙・折り紙

JAPANESE PAPER WASHI

リース材料 締め飾り材料

リースベース パーツ グルーガン

ナチュラル素材

木の実 松ぼっくり どんぐり 木の葉 繭玉など

現在HP編集中、その他多数取り扱い分野がございます

各参考図書 和書 洋書 加賀指ぬき・籐ラタン 羊毛フェルトチューリップ株式会社広島針 和紙 カラー軍手 マクラメ モール ドライフラワー ドライリーフ 木の実 松ぼっくり リース材料 ユニークギフト(スカイフライトモビール・組み木の置物・便箋) スパンコール 発泡スチロールボール ニス 粘土 アメリカンフラワー液、等々1階と地下の2フロアでほかにもいろいろ取り扱ってございます。
暮らしに夢をもる趣味の創作をひろめるために…
マリヤ手芸店は大正15年(1926年)に本間テイ(1898-1977)が札幌駅前通で印刷業を営んでいた生家、北海石板所(明治26年創業)の一角で開店いたしました。店名「マリヤ」の由来は、日本の伝統工芸、手毬(てまり)の「毬屋」です。現社長は四代目、創業者のの曾孫です。時計台(1878~)と共に昔の資料も大切にし、札幌の魅力を皆さまに感じていただける店づくりを目指しております。現在の店は本間テイの自宅の場所にあり、昭和58年(1983年)に新築した店舗はウェブでもご覧いただけますが、ぜひご来店もお待ちしております。
 
            株式会社マリヤ手芸店 代表取締役社長 松村 光太

~感染症対策について〜

2023年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  営業時間:10:00~18:00
  • 休業日(水曜日、年末年始、GW、お盆)
札幌市中央区北1条西3丁目3番地
株式会社マリヤ手芸店
〒060-0001
北海道札幌市中央区北一条西3丁目3番地 時計台前仲通
TEL.011-221-3307
FAX.011-232-0393
1.■手芸・手工芸材料販売■
2.■貸しギャラリー運営■
3.■手芸教室・手工芸教室■
4.■海外手工芸品の輸入販売■
TOPへ戻る